フレンチメゾンデコールとは
1.日本ヴォーグ社認定の講師資格(ディプロマ)を取得することができる講座です。
- ディプロマを取得して会員になっていただくと、お教室活動が開始できます。
- 写真入りテキストで初心者の方も安心して復習ができます。
- キットを使用するので、キレイに仕上がります。
- プログラムの中にはカルトナージュだけではなく、タッセルプログラムもあり、楽しく学んでいただけます。
- 講師資格取得後もステップアップセミナーを受講されると、新しいプログラムをご自身のお教室でレッスン頂けます。
(当お教室の講座もプラスしていただけます。)
受講料
1教材費用の合計に別途、生地代柄1m、麻1m受講料がかかります。
※生地は指定生地になります。
2受講料:ワンレッスン・2時間/3,000円(短期集中の場合、3,500円)
(制作時間には個人差があります。目安8回~12回)
講座修了後ディプロマ申請できます。
特典
- 年に数回、季節や流行に合わせたキットや生地などを購入できるカタログが届くようになります。
- 割引価格で購入することが出来ます。
- インテリア茶箱セミナーにご参加いただけます。
- ステップアップセミナーに参加できるようになります。
- 販売も可能になります。(インテリア茶箱は不可)
2.日本ヴォーグ社認定のカリキュラムを単発で受講出来ます。
- 全ての講座のプログラムをお作りいただけます。
★単発講座で出来ること
- お好きなプログラムのものだけを選んでの受講も可能です。
- お好きな生地で制作できます。
★単発で出来ないこと
- テキストのお渡しはできません。
- 受講いただいた作品を教えることはできません。
★途中で講師を目指したくなったら
- 協会のテキストに沿ってレッスンできるようにご案内いたします。
- 指導にあたり、ちょっとしたポイントもお伝え出来ればと思います。お気軽にお申し出下さい。
受講料
※キット代金 必要な道具 別途、生地代、受講料がかかります。
1受講料:ワンレッスン・2時間/3,000円
(制作時間には個人差があります。)
詳しくは FrenchMaisonDecor(フレンチメゾンデコール)へ
カリキュラムは9作品
ディプロマ講座プルミエコース4作品
- エクラ(タッセル)
- リュミエール(タッセル)
- コンパクト型アロマオーナメント
- リボントレー
ディプロマ講座アドバンスコース5作品ランプシェード
5.ランプシェード
6.オーバルミラー
7.ティッシュBOX
8.シャポー・ド・ノワ(タッセル)
9.マガジンラック
9作品のご紹介です。
①エクラは光沢が美しいレーヨン糸で作る基本のタッセルです。さらさらとした感触の大人の魅力あふれるタッセルです。糸はピンク、ブルー、ベージュ、モーヴグレー4色から選べます。(参考写真はピンク、ベージュ)
②リュミエールはフランス語で「光」という意味のリュミエール。ファンシーヤーンと煌めきが美しいカットビーズを使って作るボリュームタッセルです。ホワイトとブラックから選べます。
③コンパクト型アロマオーナメントはコンパクト型で内側にアロマオイルを垂らして使うオーナメントです。生地を“縫って”カルトンをくるむ方法を学びます。
④リボントレーカルトンを組み立てたり、ケント紙を調整したりと、立体的に組み立てていく基本の方法を学びます。
⑤ランプシェードはカリキュラム指定の中からお好きな生地を貼って美しいランプシェードに仕上げられます。お部屋の雰囲気に合わせてホワイトとゴールドから選べます。。
⑥ティッシュBOX(キューブ型)はスタイリッシュでスペースをとらないキューブ型のティッシュBOXです。ふた部と底にはスキバルテックスを使用し、また脚やマグネットなどの金具もつけて、本格的な仕上がりになります。
⑦シャポー・ド・ノワフランス語で「木の実の帽子」という名の愛らしいタッセル。基本のタッセルのヘッドに飾りをつけたアレンジ作品です。ティッシュBOXのふたにつけます。
⑧オーバルミラー裏側に吊り金具をつけた、掛けても置いても素敵なオーバル形のミラー。適度な厚みがあり、ふっくらとしたフォルムに仕上がります。
⑨マガジンラックフランス・カルトナージュ界の大家であるOnclePOL(ポールおじさん)のマガジンラックを「フレンチメゾンデコール」用にアレンジした作品。底が四角で上に行くにつれて楕円形になる技術を学べます。
ディプロマ指定の生地は素敵な生地ばかりです。参考商品
左上:トワル・ド・ジュイ リュディヴィーヌ
左下:イストワール・ドー
右上:ウイリアムモリス
右下:トワル・ド・ジュイ ペリセポリス
